11/18 はじめての姿勢評価〜基本を身につける〜
内容
運動指導は、評価からはじまります。
評価ができるようになることで身体の問題が予測でき、効果的なエクササイズプログラムを作成することができます。
姿勢評価のポイントは、ランドマークを確実に探すこと・評価基準を設けること・評価できる眼を養うことです。
本セミナーでは、ランドマークを確実に探すための触診、評価基準を解説し、姿勢評価を繰り返し実践していきます。
はじめて姿勢評価学ばれる方、評価の経験が浅い方のご参加お待ちしています。
*NSCA CEU 0.5付与(A)(セミナー会場での受講者のみ)
*後日録画視聴のお申込可能(視聴期限1か月or期限なし)
*開催日1ヶ月前のお申込で、セミナー料金早割あり
1解説
・姿勢分類の問題点
・姿勢評価の目的
・姿勢評価の注意点
2評価
・ランドマークの確認
○姿勢評価
・矢状面、前額面、水平面の評価
・脊柱弯曲の評価
・胸郭の評価(3種類)
・肩甲骨の評価 (4種類)
・腕の評価(3種類)
・頭部の評価(3種類)
・骨盤の評価 (4種類)
・大腿骨の評価(2種類)
・脛骨の評価(2種類)
・膝蓋骨の評価(3種類)
・脚の評価(2種類)
概要
日時: 2025年11月18日(火)10:30〜16:30(受付開始 10:15〜)
持ち物: 動きやすい服装、筆記用具
定員 : 6名
会場 : JR高円寺駅徒歩5分(東京都杉並区、申込者に詳細お送りします)
受講料: 11,000円・後日録画5,500円
講師 : 岡村 泰成 (NSCA-CSCS、CAFS、EXOS Certified Performance/Fitness Specialist、EBFA certified BTS/FSFM)
*お申込み後、自動返信メールが届きます。
メールが届かない場合は、お手数ですが info@shape-lab.net までご連絡くださいませ。
————————————–
講師プロフィール
————————————–
岡村 泰成
shape-lab 代表
アスリートから高齢者まで幅広い年齢・運動レベルの人へ最高のパフォーマンスを実現させる運動指導により数々の実績を作り出すプロフェッショナル・トレーナー。
的確に問題点を見つけ1人1人のカラダの構造やクセにあわせ、最適なトレーニングメニューの処方・エクササイズのカスタマイズを提案する。
【チーム指導実績】
・社会人アメリカンフットボールチーム
アシスタントストレングス&コンディショニングコーチ(2005-2008)
2006年ライスボール優勝
・社会人軟式野球チーム
ヘッドストレングス&コンディショニングコーチ(2007-2012)
2010年国体3位