足部の評価(前足部①)

Shape-labでは姿勢評価に関するセミナーの開催、電子書籍・ペーパーバック版「はじめての姿勢評価」を出版しています。

その中で「足部の評価」においては

・足部の評価(後足部)

・足部の評価(中足部)

・足部の評価(前足部①)

・足部の評価(前足部②)

4つのやり方を紹介しています。

今回は、足部の評価(前足部①)について解説をします。

スポンサーリンク

足部の評価(前足部①)

評価:後足部と前足部が平行となる

手順

①クライアントは評価される側の膝関節を90°屈曲させ、天井側から評価を行います

②前足部と後足部の位置を確認します

③前足部と後足部が平行となるか評価します

評価結果

・前足部と後足部が平行

・後足部に対して、親指が下側(小指が上側)にある

・後足部に対して、小指が下側(親指が上側)にある

考察

前足部と後足部が平行だった場合
・問題なし

□後足部に対して親指が下側にある場合
・後足部に対して前足部が回内

□後足部に対して小指が下側にある場合
・後足部に対して前足部が回外

まとめ

今回は、足部の評価(前足部①)について解説をいたしました。

前足部は、中足部・後足部の影響を受けやすいので、それぞれの関係を確認しましょう。

参考書籍:はじめての姿勢評価

購入は下記URLをクリックしてください。

はじめての姿勢評価
カラー版

はじめての姿勢評価
モノクロ版

はじめての姿勢評価
英語版

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA