足部の評価(後足部)補足

Shape-labでは姿勢評価に関するセミナーの開催、電子書籍・ペーパーバック版「はじめての姿勢評価」を出版しています。

その中で「足部の評価」においては

・足部の評価(後足部)

・足部の評価(中足部)

・足部の評価(前足部①)

・足部の評価(前足部②)

4つのやり方を紹介しています。

前回、足部の評価(後足部)について解説をしましたが、今回は補足となります。

スポンサーリンク

足部の評価(後足部)補足

評価:踵の組織が左右均等に潰れている

手順

①クライアントは腰幅で立ち、後方から評価を行います

②踵骨の位置を確認します

③踵骨の真ん中に目印をつけ、左右の組織の潰れ具合が均等となるか評価します

*踵の真ん中に指などで目印をつくると、左右の違いがわかりやすくなります。

評価結果

・左右均等

・右側が潰れている

・左側が潰れている

考察

□左右均等に潰れていた場合
・問題なし

□右側が潰れていた場合(右足)
・踵骨回外

□左側に潰れていた場合(右足)
・踵骨回内

まとめ

今回は、足部の評価(後足部)補足として解説をしました。

前回、ご紹介しました足部の評価(後足部)とどちらかを選択して評価してみてください。

参考書籍:はじめての姿勢評価

購入は下記URLをクリックしてください。

はじめての姿勢評価
カラー版

はじめての姿勢評価
モノクロ版

はじめての姿勢評価
英語版

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA