Shape-labでは姿勢評価に関するセミナーの開催、電子書籍・ペーパーバック版「はじめての姿勢評価」を出版しています。
評価を行うにあたり、ランドマークの位置と探し方を知っておくことでスムーズに評価を行うことができます。
今回は、肩甲骨の評価におけるランドマークをご紹介します。
肩甲骨の評価①
Shape-labでは姿勢評価に関するセミナーの開催、電子書籍・ペーパーバック版「はじめての姿勢評価」を出版しています。 その中で「肩甲骨」においては ・肩甲骨の評価①…
肩甲骨の評価②
Shape-labでは姿勢評価に関するセミナーの開催、電子書籍・ペーパーバック版「はじめての姿勢評価」を出版しています。 その中で「肩甲骨」においては ・肩甲骨の評価①…
肩甲骨の評価③
Shape-labでは姿勢評価に関するセミナーの開催、電子書籍・ペーパーバック版「はじめての姿勢評価」を出版しています。 その中で「肩甲骨」においては ・肩甲骨の評価①…
肩甲骨の評価④
Shape-labでは姿勢評価に関するセミナーの開催、電子書籍・ペーパーバック版「はじめての姿勢評価」を出版しています。 その中で「肩甲骨」においては ・肩甲骨の評価①…
目次
肩甲骨の評価ランドマーク
①上角
・肩甲骨の上方にある突起を評価します。
・見つからない場合は肩甲骨を挙上させ僧帽筋を弛緩させる、もしくは横臥位で探します。
②内側縁
・肩甲骨の内側を構成する縁。脊柱から一番近くにある縁で評価します。
③肩甲棘
・肩甲骨の内側を構成する縁。脊柱から一番近くにある縁で評価します。
④下角
・肩甲骨の下方にある突起を評価します。
・見つからない場合は肩関節を伸展・内転・内旋(手の甲を背中にあてる姿勢)させると下角がより隆起して見つけやすいです。
まとめ
今回は、肩甲骨の評価ランドマークについて解説をしました。
肩甲骨のランドマークは比較的探しやすいの、しっかり評価に活かしていきましょう。
コメント